正守式投資あふぃり

ワンタップバイで投資勉強しつつ興味あるものをアフィリエイトしていく

子は親の所有物


大多数のひとが「違うよ」

と声をあげるのでしょう

ですが日本では、もしかしたら外国でも、無意識に

子は親の所有物

であると認識されています。


ここからなぜそうなのか、一緒に考えていきましょう。

まずは出生から考えていきます。

できちゃった結婚は除き、子をなすとき、こんな言葉を交わしませんか?


「子供がほしい」


ほしい、とはどんなときに使う言葉でしょうか。

食べ物がほしい、水がほしい、金がほしい、彼氏(彼女)がほしい、助けてほしい

ほしいとは、基本「自分」のために使う言葉で、誰かのために使う言葉ではありません。

つまり、子供をつくるときに、「ほしい」といってしまったならば、それは「自分」のために、子供がほしい、ということです。


例外をあげるならば

子供を作り、自分達の遺伝子を残し、この美しい世界を見せてあげたい。たくさん楽しい思いをさせて「あげたい」

と思って子供を作るならば、「自分」のための子作りではないかもしれませんね。



つぎに、一大イベント、結婚について考えていきましょう。


成人し、二十歳を迎え、家を出て、自分で稼ぎ、自分で生活している自立した男女が結婚をするとき、日本にはおかしな風習がありますね


「娘さんと結婚させてください」
「娘さんを僕にください


二行目の「ください」の場合は旦那すら「娘」をもの扱いしてます

挨拶に行くのはたしかに大切です
ですが、することが間違っていると思いませんか?

「娘」という「物」を譲り受けに行くという最悪の「風習」

女性の権利が損なわれているとかそういった問題ではありません

「親」そして「夫」に「物」扱いを受けているのです

おわかりいただけましたでしょうか

たった二つの節目を取り上げただけでも、親の所有物である、という認識が、我々日本人に深く根付いているのはわかっていただけましたか?


「誰が育ててやったと思ってるんだ」
「誰が産んでやったと思ってんだ」
「誰が養ってやったと思ってるんだ」



日本では子は親の所有物で、「男」の場合、家を出ればそこで「物」扱いは終了します。

ですが、女性は家を出ても、結婚という節目を迎えると、今度は「夫」の持ち物になってしまうのです。

このような悪い風習がなくなることを切に願います。