正守式投資あふぃり

ワンタップバイで投資勉強しつつ興味あるものをアフィリエイトしていく

デジタコで100点は簡単


この記事にたどり着いたということは、貴方はトラックドライバーですね!?

このたびトラックドライバーを辞める(辞めた)ので、忘れないうちにと、この記事を書いています。

この世の中にはデジタコで、ひと月に一定日数以上100点を取ると手当てが出る会社があるそうです。
なんとうらやましい。

なので、そんな方々のため簡単に100点をとる方法を記事にしています。

※ユニック車、高所作業車はこの方法を使っても業務内容上100点は困難です。

軽く自己紹介を。
ドライバー歴は短く、5年で、デジタコの車輌に乗っていたのは約一年。
担当業務は雑貨集配。
一年のうち11ヶ月は100点でした。


デジタコ車輌乗ってる方はわかると思いますが点数とは大きく分けて2つと総合点。

「安全点」と「経済点」

だとおもいます。(メーカーによりちがうかもしれません。)

点数の内訳を会社が見せてくれると簡単なのですが、自分がなぜ減点されたのか、それをゼロにすれば基本的には100点に近付くわけです。

なにに注意して運転すればよいのか、これをまとめていきます。


・一般道時速60㎞以下、高速走行時速80㎞以下

・エンジン回転数1500回転数以下

・アイドリング時間、30分以下

・急発進、急減速0回


以上4つを気をつけて運転するだけで100点は簡単に取れます。

「優しくアクセルを踏み、1500回転以下でシフトチェンジし、最高時速は60㎞、常に信号変化予測し優しく停車、休憩中、納品時はエンジンを止める」


細かい採点基準は会社が設定できるので、もっとキビシイ所もあるかもしれませんし、ユルいところもあると思います。


もし、この運転法で100点とれなければかなり厳しく設定されていると思いますが、そのときは事務所の人に言って明細を見せてもらい、減点項目の回数を見てください。

ゼロじゃないものはゼロにしましょう。それで100点になります。


この運転法はかなり燃費がよいです。

同じ車輌でも、私の100点の運転と、先輩ドライバーの85点の運転では、リッター辺りの燃費が500メートルは変わります。
※4トン車

100リッタータンクなら走行可能距離が50㎞も変わることになります。


この運転法には、欠点があります。

・あおられる
・車線変更がなかなかキビシイ

ですが、「ゆっくり運転」にはたくさんメリットがあります。

・燃費がよくなる
・安全確認に割ける時間が増える
・荷崩れも減る
・パンダに取り締まられない


これであなたも100点ドライバー!!



以下、私が100点取れない、取れなかったパターン

集配業務は月初、締め日後の16日、21日に物量が爆発するのですが、そのときは4トン車(最大積載量2.3トン)に7.5トンとか積まされます。

2速発進は困難、クラッチ痛めます。
なので、1速発進しか出来ないのですが、発進ができてもタイヤがつぶれ、なかなか進みません。
1500回転ギリギリでシフトチェンジしたくても、そもそも、なかなか1500回転に行かない。
時速40㎞に到達するまでに30秒以上かかるわけです(笑)

そしてスピードが出たら出たで信号で止まるのが難しく、ブレーキングが難しいので停車した瞬間のグッとした衝撃を感知し、急停車と判断され減点、発進の時一瞬進まずキャビンが持ち上がるようになってしまうと、これは急発進カウントされてしまいます。

あと、夏場、風のないところで待機になったとき、死んでしまうのでエアコンをつけて待機してて30分以上エンジンをかけていたら、それも減点、そんなことがありました。


最後までお付き合いありがとうございました。

私が絵を描き始めた訳

私はYouTubeである動画を見ました。
「MYGODEES」という人の動画です。

その人はシャーペンの「クルトガ」を器用に両手に持ち、シャーペンだけで一枚絵を描いていました。

白黒だけで表現されている立体間。
ガンダムSEEDDESTINYのシン・アスカでした。

憧れました。

中学一年の頃です。

真似してみようとしますが上手くいかない。
そもそも線が引けない、バランスもとれない。

中学時代はトレーシングペーパーで、印刷したキャラクターの写し描きがせいぜいでした。

高校一年の時、下手くそながら、なんとなく人だとわかるレベルの絵を描くことに成功(一枚だけ)
そして高校2年の時、クラス替えで同じクラスになった、女子二人。

メチャクチャ、イラストが上手かった。

しかも、模写(真似して描く)ではなく、オリジナルキャラクター

既存のキャラクターを描いても、その子の画風に持っていかれていた。

あるクラスメイトに紹介してもらい、仲良くなることに成功し、お互い描いたら見せあうようになり、アドバイスをもらったりするようになりました。

その二人とは2年間同じクラスだったので、いい刺激、指導になり、今の私がいます。

pixivというサイトを教えてくれたのもその二人です。

今思えば、トレーシングペーパーで写し絵を描いてたのが、バランスだったり、線を引く手の動きを体に染み付かせてくれたんだと思います。

描いてきた年数は6年?7年くらいになりますが、正直高校時代は、ほとんど成長は感じませんでした。
ただ、今は成長しか感じません、描くたび上手くなっている気がします。

年数じゃないですね、枚数です。

何枚、いくつの作品を完成させたかが成長に繋がると思います。

短気をなおす方法

私はもともと短気なほうでした。

車の運転をすれば予想外な動きをする車が視界にはいるだけでイラつき、窓の外にタバコの灰を捨てるものを見ればプッツリキレてしまうことも多々ありました。

仕事でも現場に指示を回すのが遅すぎる取引先などにも何度となくキレてしまっていました。

ですが今はそんなことでキレる、ということがなくなりました。

ある程度までなら許容できるようになったのでその方法をまとめていきます。

※やることは簡単です、しかし、なれないうちは納得いかず自分を抑さえられないかもしれないので、何度も繰り返してください


『イラつくことが起きる』
(例)急な割り込み、仕事を押し付けられた等

step1
「凡人を助けるのがエリートの仕事!」

使えない上司がいたとしても、その上司をサポートして「あげる」のが私のような優秀な人間の役目だ!

と、自分に暗示をかける。
これで抑さえられなければ次のステップへ

step2
「はい、虫」

相手がどう思うのか、どんな危険が生まれるのか、そこを考えられるのが人間です、考えられない奴は虫ですのでイラつく必要はありません。
虫ごときを相手するほど人間には時間にゆとりはないのです。

そうやって、見下すことで心にゆとりをもって許す、底辺ごみ虫など相手にする必要はないのです、しかし、私は「やさしい人間」なので、虫けらにも笑顔で対応します。


わたしはこのツーステップで大体のことにプッツリキレてしまうことはなくなりました。

「怒り」は基本的には心にゆとりがないから出てくる感情です。
ゆとりがないのにさらに怒りまで抱えたら、ミスや事故につながるかもしれません。
どんな方法を使っても「怒り」は静めなければなりません。


ちなみに、ですが、テレビでおなじみ「明石家さんま」さん
あの方もとあるインタビューでこのように話しています

「俺、怒ったことないねん」
「怒らすやつはあほや、おもってんねん」
「あほやから怒るってわからんやろなー」
「こいつあほやなーって」

私の場合「虫」でしたけど、明石家さんまさんは「あほ」だと思うことで怒らないそうです。
わたしはまだその領域までは到達してませんが、いつかみんながその領域までいければ争いもなくなるかもしれませんね

急落後の私のワンタップバイ

急落直後の先月は約11%資産が減りましたf(^^;

といっても含み益が11%減っただけで確定損ではありませんでしたが、記事にするのが嫌で先月は更新しませんでした。すみません。

現在もガックリ下がりはじめておりますが、今月は更新します。


米国株

投資元本 355,251 円(先々月+3000)
評価額 351,355 円(先々月-22,905)
含み益 -3896 円(先々月-18,113)


日本株

投資元本 0 円(先々月-65,815)
評価額 0 円(先々月-65,413)
含み益 0 円(先々月+402)


CFD

振替金 61,000 円(先々月+40,000)
証拠金 66,682 円(先々月+43,875)
増減 +5,682 円(先々月+3875)


買い付け可能額

22,767 円(先々月+22,144)


資産合計 440,804 円(先々月-22,299)


これでも回復してきた方なんですがまだまだ痛手。
といっても米国株は配当金目的8社、キャピタル目的3社なので、含み損でも配当さえ出してくれれば文句はないのです。

そして下落相場でも利益を出せているCFD、といってもなんとか数百円を繰り返したり、たまに千円以上利益がとれる程度ですが、なかなか楽しいというのが問題(笑)

一度、買建したのを忘れ数週間、一万円越えのマイナスになってから気がつくというトンデモ事件を起し、嫌になるも、再度やっています。
CFDは完全に私のなかでスリルある遊びになってます。
良いのか悪いのか…

それとワンタップバイの通信障害で損をしましたが一応、プラスにまで回復させられましたね、よかったよかった\(^-^)/

ヘルニコアでヘルニア改善その6

ヘルニコア投与から約二ヶ月がたち、今日はMRIとレントゲンを撮ってきました。

おさらいもかねてヘルニコア投与前の状況を振り返りましょう。

・第一椎間板(?)が左右ともに出ていた
・右の神経のほうがヘルニアは大きかった
・痛みが走るのは左のお尻からくるぶしまで
・座っているのは一分すら辛かった


現在の体感としての回復状態は、一ヶ月前と変わらない程度のお尻から太股に痛みが残っている。
(膝下はめったに痛まなくなり、痛みのレベルも十分の一程度に)

ただひとつ変わったのは

右側のお尻と太股も同じ痛みが走り出した事。


前は軽く走る程度なら痛みなく出来たが、両側痛いので走れなくなった程度の変化。



MRIの画像を見て、先生の反応

・左のヘルニアに白いものが写りだした
・右側のヘルニアが大きくなった


白いものが写ると、ヘルニアが水っぽくなっていると言うことで、自然治癒が望めるそうです。

ただ右のが大きくなったので痛みが出始めたんだろうということでした。
仕事再開したからかなぁ(トラックドライバー)

MAX痛かった時に比べれば大したことはないが、痛いものは痛いのです。

台風接近時、雨の日の前日、急に気温が下がる等すると、お尻からくるぶしにかけての痛みが復活します。

眠れないほどではなく、ひどめの筋肉痛レベルです。

レントゲン技師?さんに、若い人には効きにくいのかなぁ
と言われました。
年齢によって効きやすさが違うのかもしれませんね


次に病院に行くのは二ヶ月後。またMRIとレントゲンを撮るようです。

またお薬生活に戻りました。
一日4回定番のリリカ75を飲みます


早く治ってくれ

調子こいて出っ張ってきてんじゃねー!右のヘルニアぁ!

『わたしの腰痛物語』第十四話


第十四話


nowloading ~断罪と罰則~



仕事を減らし、休みが多くなり、まず始めたのは「投資」

勉強の自己投資
OneTapBUYの株式投資
楽天証券投資信託

情報商材のためのブログ
情報発信のためのツイッター

「仕事」をもうしたくなかった。

とりあえず毎月家に5万円さえ入れてれば面倒は見てもらえる

なんとか「仕事」せずに毎月5万円稼ぐ方法を探した。


団塊の世代のひとからしたら、私のしようとしていることは「悪い」こと

楽して稼ごうなどという悪い発想


罰が下ったように


2018/03

病院で椎間板ヘルニアと診断される


起きてるのも寝るのも歩くのも座るのも食うも洗うも

全て激痛

5分も座ればくらくらするほどの痛み


それでも私は「仕事」をつづけた。

週3~4回の出勤ではあるものの、歯を食い縛り、運転席で悲鳴をあげ、片道4時間以上の距離を走り、朝が早かったり、逆に夜遅かったり、自律神経がどんどん狂う生活をしながら、病院では「保存療法」を続けていた。

保存療法とは、痛み止を飲みながら自然治癒を期待しましょう、様子を見ましょうということ

痛み止は計6種類ほど試したが、何一つ痛みが収まるものはなかった。
仙骨ブロック注射も効果なし

違う病院を紹介され、また、効かない痛み止めを出され「保存療法」
ここでも仙骨ブロック注射を4回ほど打つも、効果時間30分~1時間。
家に帰る頃にはもと通りだった。

2018/06

内視鏡手術の名医による検査入院、ミエログラフィー投与、神経根ブロック注射
三泊四日の入院だった。

ブロック注射の効果は6時間だった。
効果時間は人によるようだが、同日ブロック注射をした年配の方は3時間しか効果がなかったようで、私の6時間は長い方なのだろうか?

検査入院の結果

手術をしても治るのか微妙なところで、治る可能性よりもリスクのほうが大きい。
痛みの原因がヘルニアなのかすら怪しい

それでも手術しますか?


そんなこと言われたらするはずない。

たしかにいたくて困ってる。
仕事も危険
(死んでいいので事故も怖くないが他人を巻き込む可能性)


ひとまず「保存療法」を続け、悪化したら手術、という流れにするよう決まった。


そして

2018/08

第三次ぎっくり腰大戦勃発。

いつも通りヘルニアの痛みに耐えながら会社近くの倉庫で、2トン車に、1ケース5~10キロのにもつを197ケースだけ積込み、いつも通り就寝。
秋田県行きだったので午前3時半起床、起き上がれない。

寝る前までは腰は何ともなかったのだが、起きてみたら腰は激痛、歩くのも困難。
こんな時間ではドタキャンも出来ない。代わりに走るドライバーがいない。
分かっていたので気合いで会社へいき、起き上がっているのも辛いなか4時間半かけて秋田へ

休憩出きるタイミングが出来ても2トントラックは狭く、寝転がることもできず、痛いまま座り続けるしかできなかった。

そして、その日から私は一ヶ月会社を休むことになる。
すでに決まっていた五つの仕事を全てキャンセルしてもらい。

次の週、少し歩けるようになったため、いつも通り薬をもらうついでにぎっくり腰をみてもらいに病院に行くとヘルニコアを紹介される。
8月から発売になったそうで、ためしてみませんか?と誘われ、次までに調べてみてください、と言われた。
腰痛がひどいときはヘルニコアは打てないそうだ。

さらに2週間後、腰痛もかなり落ち着いてきたので病院に行くと、いつもの内視鏡手術の名医は休みで、別の先生だったが、ヘルニコア治療をする意思を伝えると早かった。

よしきた!とばかりに入院日を決め、承諾書の説明をされ、入院前検査の尿検査や体温血圧を流れるように済ませた。


今度の入院は日帰りのようだ。



そして2018/08/30

入院、夕方ヘルニコア投与へ



次回、最終話

子は親の所有物


大多数のひとが「違うよ」

と声をあげるのでしょう

ですが日本では、もしかしたら外国でも、無意識に

子は親の所有物

であると認識されています。


ここからなぜそうなのか、一緒に考えていきましょう。

まずは出生から考えていきます。

できちゃった結婚は除き、子をなすとき、こんな言葉を交わしませんか?


「子供がほしい」


ほしい、とはどんなときに使う言葉でしょうか。

食べ物がほしい、水がほしい、金がほしい、彼氏(彼女)がほしい、助けてほしい

ほしいとは、基本「自分」のために使う言葉で、誰かのために使う言葉ではありません。

つまり、子供をつくるときに、「ほしい」といってしまったならば、それは「自分」のために、子供がほしい、ということです。


例外をあげるならば

子供を作り、自分達の遺伝子を残し、この美しい世界を見せてあげたい。たくさん楽しい思いをさせて「あげたい」

と思って子供を作るならば、「自分」のための子作りではないかもしれませんね。



つぎに、一大イベント、結婚について考えていきましょう。


成人し、二十歳を迎え、家を出て、自分で稼ぎ、自分で生活している自立した男女が結婚をするとき、日本にはおかしな風習がありますね


「娘さんと結婚させてください」
「娘さんを僕にください


二行目の「ください」の場合は旦那すら「娘」をもの扱いしてます

挨拶に行くのはたしかに大切です
ですが、することが間違っていると思いませんか?

「娘」という「物」を譲り受けに行くという最悪の「風習」

女性の権利が損なわれているとかそういった問題ではありません

「親」そして「夫」に「物」扱いを受けているのです

おわかりいただけましたでしょうか

たった二つの節目を取り上げただけでも、親の所有物である、という認識が、我々日本人に深く根付いているのはわかっていただけましたか?


「誰が育ててやったと思ってるんだ」
「誰が産んでやったと思ってんだ」
「誰が養ってやったと思ってるんだ」



日本では子は親の所有物で、「男」の場合、家を出ればそこで「物」扱いは終了します。

ですが、女性は家を出ても、結婚という節目を迎えると、今度は「夫」の持ち物になってしまうのです。

このような悪い風習がなくなることを切に願います。